SSブログ

コーヒーの焙煎度と胃のもたれ [コーヒー]

 以前にも書いたが、私は、家で金網焙煎してコーヒーを毎日飲んでいる。

ネットで最近の焙煎のトレンドは、果実としてのコーヒーのフルーティさと、酸味を味わえる浅煎りということを読んだので、それにひかれて挑戦してみた。


1.これまでの焙煎度

  これまでの通常の焙煎は、1ハゼが終わり、2ハゼが始まってから20秒くらいで止めている。

その焙煎度だと、火加減にもよるが、豆の表面は黒くなり、油がコーヒー豆の表面に薄くにじんで、光っている状態になっていた。

 

2.浅煎り

  今回は、浅煎りということで、1ハゼが終わって2ハゼが始まりそうなところで、焙煎を止める程度に焙煎してみた。豆の色は、薄茶色より若干濃い感じで、表面の油のにじみはほとんどない状態だった。


3.浅煎りの結果

  浅煎りでの味は、確かに酸味は、いままでより強くなった。しかし、フルーティとは感じなかった。焙煎度合いもいろいろあるのかもしれない。

 1回の焙煎で、1週間分くらいの焙煎した豆ができるので、それを飲み続けたが、どうも胃の調子がよくなくなってきた。もたれるというか、物を食べようとすると、むかむかする感じだ。


4.焙煎度合いと、胃の関係

  これは、焙煎度合いが関係しているのではないかと思い、ネットを調べると、まさに思ったとおりのことがかいてあった。

  深煎のほうが胃に優しくないイメージがあるが、逆で、深く焙煎するほうが、コーヒーのいろいろな成分(カフェインなど)が少なくなるので、深煎りのほうが胃を荒らす成分が少なくなるとのこと。ただ、浅煎りのほうが、ポリフェノールのもととなるクロロゲン酸が多いとのこと。一方、深煎りではリラックスする成分であるNMPという物質が増えるらしい。


5.まとめ

  浅煎りのほうが、ポリフェノールが多いらしいが、私の場合は胃もたれしてしまい、毎日コーヒーが飲めなくなってしまう。

  それでは、元も子もなくなるので、今後は、これまでどおり胃に優しく、リラックス効果がある、2ハゼが始まって20秒くらいまで焙煎する深煎りでいこうと思う。 

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。